和梨
肥沃な信濃川で有機肥料育ち音楽を聞いて育つ生命力あふれる豊水 5kg(なし、梨) 【発送 9月上旬 〜 9月中旬】
農薬散布は通常の70%以下に抑え、微生物発酵液や海草エキスを土や葉に。木が本来持っている生命力をどこまで広げてやるか、どうしたら木が喜ぶか本来の成長力に人間があくまでも手を貸してやる、そんな思いで育てています。 およその個数 約 9〜13 個 ご注意 出荷開始 予定時期 9月5日ごろから 送料 北海道・関西以西は1300円になります。(後刻メールで修正申し上げます)(後刻メールで修正申し上げます) 特 徴 9月に収穫される梨の代表品種。 果肉は緻密で多汁。甘味が強く少し酸味がありますのでさっぱりした味わいです フランス生まれだけど新潟からお贈りする高級西洋ナシ。 ルレクチェとは17世紀フランスのルイ13世のために果物を作っていた人。フランス原産の洋ナシですが、栽培が難しく、フランスでは今は栽培されていません。 10月下旬に収穫後1ヶ月以上の追熟期間を経ていただく。 収穫期は緑色で包丁が立たないほど固いが、食べごろになると黄色になり柔らかく芳醇な香りが出てきます。 栽培が極めて難しく新潟県の特産物(山形、長野は新潟から技術移転したもの) 本国フランスでもありません。 糖度は15度〜18度もあり、とてもフルーティなくだもの。そのためにお菓子の材料として珍重されます。 この果物を食べたことがある人は、幸福者である。毎年この果物が箱詰めで贈られる人がいたら、その人はすこぶる恵まれた人生を歩んでいるといえるだろう。ルレクチェはそう表現したくなるほどうまい洋梨である。 妖艶ともいえる甘くかぐわしい香り、音もなく たっぷりの果汁を滴らせつつ舌の上でとろけて行く果肉、これが洋梨だなんて真実はきっと嘘だね。12月中旬からクリスマスにかけてのころ、ルレクチェは一番の柔熟をみせる、この稀なる果物をクリスマス・フルーツと名付け、極上のシャンパンとあわせてみる。 (BE-PAL 1999 1月号 葉月二十一さまの文から抜粋) 【食べ方】 ■包丁で4つ切りにし フォークで押えながら救って食べる ■包丁で縦半分に切り、それを3つくらいに切り薄く川をむいて食べる(一般的なリンゴの食べ方と同じ) ■上のようにして更に一口大に切り皿に盛り、スパークリングワインをかけて食べると最高です。 自宅のすぐそばをとうとうと流れる日本一長い信濃川。度重なる氾濫は人間には過酷ですが、肥沃な土地に変える恵みをもたらします。それゆえに、この地の果物の美味しさは他を寄せ付けません。 渡辺さんが収穫日にこだわるわけ 種まきカレンダーというものがあります。 これは月が十二宮の何処にあるかを基に つくられます。 実の日、花の日、根菜の日、葉物の日それぞれがあり、それに適した時間と 作業に適さない時間 が示してあります。 今年は、種まきカレンダーにもとづき、 果実に適した日だけ、新高・新興・ルレクチェを 収穫したのです。 そうする事によって果実が長持ちするようです。 宇宙からのエネルギーを感じる のでしょうか? 月や他の惑星に見守られるように収穫した果物なんて ロマンチックだとおもいませんか? 第6回西洋なしフォーラム開催 (西洋なしの消費と産業の活性化のため)が開催。 その中で渡辺さんが講演します。 ■日時 平成17年11月25日(金) 13時10分〜16時40分 ■場所 東京都大田市場2F大ホール ■テーマ 「食べて語ろう西洋なしの魅力」 講演 (1) 西洋なしの消費動向と販売戦略 (2) イタリアの果物見聞記 (3) 西洋なしはどこまで人を楽しませることができるか 〜エンターティメントを意識した果樹栽培〜 14:25-14:55 【新潟県三条市生産者 渡辺 康弘 氏】
このサイトで掲載されている情報は、ネットde食品マーケット の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。