玄米
ランキング1位連続40週【送料無料】発芽青玄米1050g×6個10P12Sep11
青玄米ってどうしておいしいの!青玄米は、育ち盛りの若い玄米のことで、粒が小さめです。粒が小さいと、外皮の部分が大きくなります。この外皮には、健康維持に欠かせない食物繊維やビタミンB1、ビタミンEが含まれています。また、青玄米の成分で注目されているフイチン酸も白米に比べて約8倍と、多く含まれています。更に、にがり水に浸けて発芽させる事により、現代人に不足しがちなマグネシウムやギヤバ(γーアミノ酪酸)、うまみ成分のアラニンが大幅にふえます。このアラニンは玄米独特のにおいおを消してくれるので、驚くほどおいしく炊き上がります。このように、青玄米は独自の製法によりおいしく仕上がっています。今までの玄米のイメージ「硬くて食べにくい」「おいしくない」「においがする」「消化が悪い」を一新する新しい玄米が青玄米なのです。ビタミン・ミネラルも!青玄米には白米に比べてフィチン酸やギャバが豊富に含まれています。その他に、糖分の代謝に不可欠なビタミンB1やビタミンB2など、単独で摂るよりも多種類を同時に補給するのが望ましいビタミンB群や、骨や歯の材料であるカルシウムやマグネシウム、味覚や生殖機能に欠かせない亜鉛、血液の素になる鉄、その他にカリウムなどミネラルもふくまれています。発芽するとどうなるの?発芽は植物にとって新しい生命を生み出す一大イベント。そのため植物内部はエネルギーでいっぱいになっています。玄米は生きている米、発芽した玄米は起きている米と言われるように、今まで眠っていた酵素が目覚めて活動を始めます。ギャバ(γ-アミノ酪酸)や食物繊維が大幅に増えたり、フィチン酸(1P6)は、発芽することによってミネラルを吸収しやすい変化させてくれます。 青玄米チャーハンのレシピー 白米だけだと、ベタッと仕上がってしまい がちなチャ-ハンもつぶつぶぷちぷちした 食感。 青玄米ならパラット仕上がります。 美味しさにも差がつきますよ。 材料(4人分) 青玄米と白米のブレンド炊き(2合) チャーシュー・・・・・・・・・・・・100g 玉ねぎ・人参・青ねぎ・・・・・適量 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 塩・こしょう・醤油・ 油・・・・・適量 青玄米ギョーザのレシピー 青玄米を皮に包んで焼いても揚げても 美味しく頂けます。 水ギョーザにしてもヘルシー。手づくりの ぬくもりが伝わってくる 一品です。※ニラを高菜に変えても美味しい ですよ。 材料(4人分) 青玄米と白米のブレンド炊き(1.合) ギョーザの皮・・・・・・・・・・・・・20枚 チャーシュー・・・・・・・・・・・・・100g ニラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束 塩・こしょう・しょう油・ラー油・・・適量 発芽青玄米はどの様に収穫されるのか? 発芽青玄米は基本、お米ですので 「畑」では無く「田んぼ」です。 【参考例】 九州の農場 成長・生育過程は、種撒き⇒ 育苗⇒ 苗植え⇒ 成苗⇒ 収穫 (箱植え) (田に直植) 6月〜10月 弊社の発芽青玄米は、完全成熟では無く 成長途中の為、小粒で その為 お茶碗一杯の米の粒(命)を多く摂る事ができます。 また、プチプチした食感が特徴です。 玄米100%は なかなか続けにくいですが この発芽青玄米は 白米 に混ぜて炊飯をおすすします。 おいしく長〜く お付き合いくださいませ。楽天ランキング1位!40連続受賞獲得しました! 白米より美味しいと評判が続々 「にがり仕込み発芽青玄米」はスローフードの代表!?送料無料発芽青玄米凄い売れ行きです〜(^○^;) 遂に29500個完売致しました!!!発芽青玄米の豊富なミネラルで太りにくい体質作りを目指そう! 青玄米は噛みごたえがあるので良く噛んで食べるスローフードの習慣も 身につき茶碗一杯で満腹になります。 青玄米はG1値が低い食品に分類されますから、話題の低インシュリン ダイエットにも大変役立ちます。 つるつるお肌も夢じゃない! 青玄米には、むかや胚芽が残っているため、精米した白米よりも蛋白質・ 脂質・ビタミンB1・ビタミンE・食物繊維などが多くふくまれています。 なるほど健康・なるほど美味しい。だから毎日食べたい、続けたい 青玄米は今までの玄米と違っておいしく、白米と同じ様に簡単に炊くことが 出来る新しいお米です。 玄米臭さが苦手だった方も消化の悪さが気になっていた方も是非一度 お召し上がりいただきたい玄米です。 ぴちぴち発芽栄養たっぷりの青玄米を発芽させてパワーアップ!
このサイトで掲載されている情報は、ネットde食品マーケット の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。