油
会津 玉締め圧搾法平出油屋さんの 菜種油(なたね油)(大)1650g(ビン入り)【05P06jul10】
〜〜地震の影響について〜〜 ご愛用していだいております皆様へ 平出さんは内陸なので ご無事です!品物の輸送ができないために震災前にお願いした品物も入荷が困難です。物資の輸送が開始され次第お送りいただくことになっています。ご了承下さい。菜種油は独特のくせがあるので生には向かないと思われていますがドレッシングでもOKです。また、他の油に比べると熱安定が非常に良いので野菜類の天ぷらや炒め物に最適です。昔からお豆腐やさんで使われているほどです。こしが強く、最後まで仕上がりが良いです。他の油よりも香りや色素が強いのは玉締め法によって搾油しているため天然のトコフェロール(酸化防止作用)と、天然のクロロフィルやカロチンが油に溶けているためです。「開栓後はふたをして涼しく暗い場所に保存してできるだけ短い期間内にご使用下さい。」【送料計算参考重量】約2.64kg 原料の菜種の産地は会津産を中心にしています。北海道、まれに青森産のものを使用する場合もあります。〜〜地震の影響について〜〜 ご愛用していだいております皆様へ 平出さんは内陸なので ご無事です!品物の輸送ができないために震災前にお願いした品物も入荷が困難です。物資の輸送が開始され次第お送りいただくことになっています。ご了承下さい。会津 平出油屋さんの油明治時代から、菜種油、戦後に胡麻油を搾油始めています。薬品や、酸化防止剤などを一切使用せず、昔からの「玉締め圧搾法」により搾油し、濾過はなんと、もっとも贅沢な「手すき和紙」による自然分離(自然沈殿)です。自然でかつ安全性の高い油。手搾りなので貴重品です。【レビューに記載されている蓋について!】メーカーで製造していなくなってしまったので、現在はサービスしていません。ご希望がございましたら、当蔵のキャップの内側をお送りしますのでキャップ希望とお書き添え下さい。キャップの頭が金属の時と、プラスチックの時がありますがご了承下さい。
このサイトで掲載されている情報は、ネットde食品マーケット の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。